水質改善装置「グラナ」について
グラナ開発のヒストリー
グラナ装置の6つの特徴
グラナ装置の3つの特性
導入実績
動画で見るグラナ
製品一覧
グラナ mini型
グラナ KT-Ⅰ型
グラナ KT-Ⅱ型
グラナ KT-Ⅲ型
グラナ KT-Ⅳ型
設置・施工要領
浄化実証事例
お知らせ
会社情報
事業紹介
お問い合わせ
浄化実証事例
ホーム
>
浄化実証事例
グラナ mini型
グラナ KT-Ⅰ型
グラナ KT-Ⅱ型
グラナ KT-Ⅲ型
グラナ KT-Ⅳ型
伊豆大島「沢立貯水池」
グラナ KT-Ⅳ型
2024年3月21日にグラナ KT-Ⅳ型を設置いたしました。
詳しくはこちら
土浦駐屯地 雄翔園
グラナ KT-Ⅱ型
グラナ KT-Ⅰ型
2024年3月25日にグラナ KT-Ⅱ型2台、KT-Ⅰ型1台を設置いたしました。
詳しくはこちら
愛知県豊川市「妙厳寺庭園池」
グラナ KT-Ⅱ型
2023年10月6日にグラナ KT-Ⅱ型を設置いたしました。
詳しくはこちら
大阪府八尾市「中セ釣池」
グラナ KT-Ⅱ型
2023年9月21日にグラナ KT-Ⅱ型装置を設置いたしました。
詳しくはこちら
荒川区立宮前公園「スイレン池」
グラナ KT-Ⅰ型
2022年9月15日にグラナ KT-Ⅰ型装置を設置いたしました。
詳しくはこちら
大阪府島本町「御所が池」
グラナ KT-Ⅲ型
対象池は例年水面をヒシが分厚く覆う状態となっており、藻類の水面浮遊 や強い悪臭の発生もあった。
詳しくはこちら
17年度大阪府「ベンチャー新技術率先発注モデル事業」の公募により選定大阪狭山池ダム:水量約180万トン水質浄化装置
グラナ KT-Ⅲ型
狭山池ダム周辺の親水環境整備のため、小型水質浄化装置を設置し、アオコや悪臭の改善とともに冨栄養化、水質改善により豊かな生態系の創出を図る。
詳しくはこちら
香川県牟礼町「蓮池」
グラナ KT-Ⅳ型
対象池は例年春から秋にかけて水面をペンキ状のアオコが覆い、その上にカビが発生し、降雨でも消えない状態であった。 また悪臭もきつく、その匂いは牟礼町役場にも届く状態となっていた。
詳しくはこちら
京都府長岡京市「八条が池西池・カキツバタ園」
グラナ KT-Ⅲ型
グラナ KT-Ⅱ型
グラナ mini型
対象池は例年水面を藻類(アオミドロ)が覆う状態となっており、悪臭の発生もあった。 装置稼動後から最終検収日までに水面を浮遊する藻類は解消し、発生も抑制され同時に悪臭の発生も解消し検収となる。
詳しくはこちら
1
2
次へ>>