浄化実証事例
大阪市「万代公園池」

【水 量】:約20,000m3
【水 深】:約0.8m~3m
【稼動期間】:平成15年4月5日から平成15年5月29日

【使用機種】
グラナ:KT-Ⅱ型-1機
ブロワ:KT-BⅠ型-1機
【使用電力】:0.5kW


【検証者】:大阪市ゆとりみどり振興局
【検証内容】
通年水面を覆っていた、アオコの抑制の目視検査。

【内 容】
対象池は通年水面をペンキ状のアオコが覆う状態となっていた。
装置稼動後59日間で水面のペンキ状のアオコは抑制され検収となる。
平成16年度のアオコの発生状況は、通年ペンキ状のアオコが覆う状態はなくなり、午前中発生するも午後は発生がない状態に変化する。
しかし一機においては池の形状上完全な抑制には至らない為、2機の増設を提案。

大阪市帝塚山万代公園池全体画像 (水量約2万t・平成15年4月22日)

アオコの発生状況:平成14年5月(装置設置1年前の状況)

2003年2月26日:現状基点
厳冬時期においてもペンキ状のアオコが水面を覆う状態。
2003年5月29日:稼動後 59日
アオコは大幅に抑制された。
2007年4月23日:稼動後 4年
効果を持続。

~ 万代池公園 グラナ設置平面図 ~