アオコ・悪臭・魚類へい死、抑制効果
グラナ設置池と未設置池の水質比較
▼長岡京市長岡天満宮「八条が池・北池」
【グラナ導入池】:長岡京市長岡天満宮「八条が池・北池」 【使用機種】 《比較対象池》 【グラナ未設置】:長岡京市長岡天満宮「八条が池・南池」 【水 量】:約10,000m3 【水 深】:約150cm〜180cm 【導入者】:京都府長岡京市 【検証内容】 グラナ設置池と未設置池の水質比較 【経緯と比較内容】 対象池の「八条が池大池」は「南池」と「北池」があり、中央で繋がっている。 両池とも例年アオコが大発生し水面を覆う状態となり、悪臭の発生もあった。 尚、北池では24年6月〜9月にかけ鯉が大量死した。 例年5月頃にはアオコが発生し始めるが、25年度においては、 「グラナ設置の北池」は大きく抑制傾向となるも、 「未設置の南池」は例年通りのアオコ発生と悪臭状態となる。 8月に入ると「グラナ設置の北池」はアオコの発生・悪臭は完全に抑制されたが、
「未設置の南池」はアオコが水面をペンキ状に覆い悪臭も厳
しく、ついには魚類が浮上するようになり「へい死回収」した魚類は約500匹以上となった。 |
▼長岡京市「天満宮:八条ヶ池大池」水質比較写真

■比較写真
南 池(グラナ装置の設置なし) | 北 池(グラナ装置の設置あり) |
---|---|
![]() @北辺 (魚類へい死・アオコ・悪臭あり) |
![]() @3号機水域 (良好な水質・問題なし) |
![]() A 西辺 (魚類へい死・アオコ・悪臭あり) |
![]() A 西辺 (良好な水質・問題なし) |
![]() B全景 (魚類へい死・アオコ・悪臭あり) |
![]() B全景 (良好な水質・問題なし) |
撮影:平成25年8月21日
浄化実証事例事例
【検証事例一覧】
▼各事例をクリックすると飛びます。